2008年1月31日木曜日
2008年1月27日日曜日
現場続き・・・
今月はなんだか私の身長を裕に超える現場が多いです。
まず1発目。
某企業の新年会のエントランス。
Massaさんデザインの鉄の花器。すでにこの花器が私の身長を超えています。
2m50の竹、2mの竹2本、割竹8枚、コデマリ30&オンシ30
所要時間30分弱、たぶんデザインの神様降臨。
続いて2発目。
これがまたハンパない。
年始から5M。
しかも5Mのツリー以外は全て本物。
見上げてばかりいたもので、
モルカ(花器H24cm)のサイズが愛おしい。
以前、某レストランでお食事した時に、天井にとくさが突き刺さりそうになっていて、
気になったのでお店の人に聞いてみたことがあります。
なんでも“社長が天まで届くよう”という想いで長い長いとくさを入れたそうです。
それを思い出しました。。。
2月3日(日)朝6:20~テレ東「Band New」という番組で
MassaさんがHOWTOガーデニングを披露しています。
素敵な箱庭が完成しています。是非お見逃しなきよう。
2008年1月25日金曜日
レッスン終了。
予告通り、竹を使ったフリースタイルアレンジメント。
で、予め線画(スケッチ)を書いてもらい、プランニングして頂きました。
そのお陰か?(決断の早い女子もいましたが)、皆様とても作業が早い!


左の作品を作った方は「オアシスって???」という状態から。見事!
右の作品を作った方は2回目。
玄関先に置きたいとシチュエーション想定して作っていました。素晴らしい!
この2作品はいずれも男性です。
フローリストではなく、今回は男性の方もご参加くださいました。
前回のレッスンに続き、2回目の参加の方。
お持ち帰り後、テーブルにキャンドルと一緒に置きたいとのことで、
スライスした竹を一緒にデコレーションすることをお勧めしたところ、

デコ後の写真を送ってくれました。
フリースタイルをやる上で状況想定をするのはとても大切で、
その昔、私も想定デッサンというもので
アイディアの枯渇に苦悩したのを思い出しましたが、
この方はすでに2回目にして予め、着地地点を想像できていたことが◎
三者三様、十人十色、じゃないけど
本当にいろんな感性に触れられて、またしてもとても楽しい時間でした。
2008年1月13日日曜日
1月20日(日)13:30~/STUDIO花恵レッスンについて
この度、HPの更新が遅くれており大変失礼致します。
すでに何件かお問い合わせを頂きましたので、
取り急ぎ、以下詳細をご確認のうえ、
お申し込み頂けますようお願い申し上げます。
ONE DAY LESSON in STUDIO花恵/CAFÉ 坂
▼第1回 1月20日(日) 13:30~ 和モダンアレンジメント
竹の器を使ってのフリースタイルアレンジメントです。
フリースタイルをやる上で必要なプランニング(デッサン)のレクチャーも交えて行います。
講師:桑原佳代
参加費:第1回/¥5,000
レッスン終了後、お茶の時間があります。
定員:5名(お申し込み先着順)
*定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
開催場所:CAFÉ 坂 http://www.sakanoshita.info/
※レッスン代には当日のお花代、受講代が含まれた料金となります。
※持参していただくもの
・アレンジ用花ばさみ(レッスン当日にご購入も可能です)
・筆記用具
・持ちかえり用の底の広い紙袋(ケーキ用、引き出物用)
■お申し込みご希望の受講日をメールかFAXで、お申し込みください。
お申し込み後、こちらからメール及びFAXで返信させて頂きます。
返信終了後に料金を振込んで頂いて、確認後に予約完了となりますのでご注意ください。
→E-MAIL school@massa-artists.com
■お支払い方法
以下、銀行振込みにてお願い致します。
みずほ銀行 青山支店 普通 1831729 massa&Artists
講習費は申込後5日以内(開講日直前の場合は3日前まで)にお支払い下さい。
入金確認のうえ、お申し込み完了となります。
*キャンセルや欠席による受講料の払い戻しは致しかねますので、予めご了承ください。
でもってこれが竹の器のイメージサンプル。
器を立てても倒しても。
ご自分でプランして頂きますのでお楽しみに!